安全・安心な暮らし

エクシオール 安全・安心な暮らし

エクシオールが大切にする「ソトと、毎日を暮らす」という価値は、安全・安心があって初めて実現するもの。だから、私たちはエクステリアを通じて、日々の生活の中でストレスを感じることなく、自然やソト空間と調和する防犯・減災を目指しています。

「防犯」と「減災」を実現する、
外構のプランニングと商品の機能

さまざまな防犯・減災対策が求められる今、信頼するプロの施工会社に任せることが大切です。プロの最適なプランニングとエクステリアの機能性によって、安全・安心なソト空間が実現します。
エクステリアによる

防 犯

泥棒は、5分以内に侵入できなければ7割が断念するというデータがあります。※エクステリアの防犯は、初期段階の「予防」と「抑止」に効果的です。
※出典:㈶都市防犯研究センター

予防
敷地への侵入の
機会を減らす
抑止
敷地への侵入を
試みた際に
行動を止めさせる
エクステリアによる

減 災

台風や大雪、猛暑、地震など自然災害の脅威にさらされている日本。災害は起きるという前提のもと、その被害を最小限に抑える事前の取り組みが「減災」です。エクステリアによる減災で自然の脅威に備えましょう。

台風
大雪
猛暑
地震

エクステリアによる防犯のポイント

屋外空間の防犯は、敷地環境や立地条件を考慮の上、
「侵入の予防」と「侵入の抑止」を意識した対策を検討しましょう。

あかり
予防
明るさで暗がりを減らし、
不在を気づかせない
明るさで暗がりを減らし、不在を気づかせない

人が近づくと明かりがつくセンサーなどで、不審者が身を隠しやすい暗がりを減らし、防犯効果を高めます。

抑止
窓まわりの侵入者を
スポットライトで照らす
窓まわりの侵入者をスポットライトで照らす

侵入しやすい大きな窓や勝手口を、点滅で警告したりライトで照らすことで、侵入への抑止効果を高めます。

非接触
予防
敷地内の接触を避け、
侵入の機会を低減させる
敷地内の接触を避け、侵入の機会を低減させる

インターホン付き宅配ポストを道路境界線側に設けることで、敷地に立ち入れさせることなく、来訪者を確認できます。

クローズ[ 侵入しにくく ]
抑止
門扉の鍵のかけ忘れを防ぎ、
不審者の侵入を減らす
門扉の鍵のかけ忘れを防ぎ、不審者の侵入を減らす

敷地と外部を区切るアプローチの門扉に、オートロック機能を付けることで、かけ忘れを防止できます。

抑止
フェンスを設けて
敷地の侵入ハードルを高める
フェンスを設けて敷地の侵入ハードルを高める

フェンスは、不審者の侵入を遅らせますが、侵入者が潜むリスクも高まるため、隠れさせない工夫も大切です。

予防
カーゲートを設けて
敷地の侵入ハードルを高める
カーゲートを設けて敷地の侵入ハードルを高める

車を守り、不審者の侵入を防ぐためには、カーゲートやシャッターの設置が有効です。電動機能なら開けっ放しも防げます。

エクステリアによる減災のポイント

屋外空間の減災は、お住まいの地域に応じた強度や機能を確認し、
適切な商品を選ぶことがポイントです。

台風
強風に強い
明るさで暗がりを減らし、不在を気づかせない
台風
強風に強い

近年、台風は大型化し上陸回数も増える傾向にあります。商品選びには、耐風性能の観点が重要です。

大雪
積雪に強い
窓まわりの侵入者をスポットライトで照らす
大雪
積雪に強い

積雪が観測史上最高を更新する地点が増えています。たとえ、雪の少ない地域でも、耐積雪性能の観点は重要です。

猛暑
日射を遮る
敷地内の接触を避け、侵入の機会を低減させる
猛暑
日射を遮る

猛暑でも屋外での快適性を保つためには、遮光性に優れた材質や性能を選ぶなど、適切に日差しを遮ることが大切です。

地震
地震に備える
門扉の鍵のかけ忘れを防ぎ、不審者の侵入を減らす
地震
地震に備える

老朽化したブロック塀をフェンスに取り替えるなど、地震発生時の倒壊リスクを軽減し安全性を高めることができます。